一人でいる事が大好きな人のための自宅起業~生活術まで

ソロハック

趣味で起業する・仕事にするための始め方!

趣味の陶芸をしている人

趣味で起業できる?もちろん出来ます。趣味を仕事にしようと思った事が僕の一人起業の始まりでした!細かい部分は他ページで解説をしますが、ここでは、僕の体験を交えて全体の流れを解説していきます。

仕事にしたい趣味は何ですか?

趣味を仕事に、っていうと一番イメージしやすいものとしては、趣味を通じた教室や通信講座だと思います。ユーキャンとかでも多いですよね。他には、趣味を通じた作品を作って販売を行っていくのもありますね。

ですが、一度考えて欲しい部分があります。

仕事のしたい趣味って何?という事なのです。

以前僕に「イラストで仕事をとっていきたい」という相談がありました。ですが、その方は実際のところ、そこまでイラストを描くことが好き、というわけでもなかったんですね。情熱みたいなものもあまり感じなかった部分がありました。

そこで深く話しを聞いていると、その方は家にこもって仕事をするよりも人と関わる仕事が好きだったんです。ですが、イラストとなると作品を描くという選択ばかりが頭にあって、思うように前に進めないという状態でした。

そこで、人と関わりながらイラストを生かす仕事って何か?と一緒に考えた結果、イラストを用いたカラーセラピストとして、癒しのお仕事の道へ!今も頑張って活動されています。

趣味を仕事にしたい方は、一度、どういう働き方がしたいか、という事もイメージされると良いかと思います。

自分自身の棚卸しの方法 振り返る事で価値観を知る

まずは集客から

趣味を生かしてどんな働き方をしたいのかが決まったら、商品やサービスを考えつつも集客の構築を始めちゃいましょう。趣味のジャンルにおいて、お客さんを集めやすい媒体は、アメブロを使う事です。アメブロは、ブログサービスの中でも最大級の利用者がいます。実際僕も始めはアメブロを使って集客しました。

ここでは、アメブロを使っていくという事だけを知っておいてもらえればと思います。

ファンを作る

どんなビジネスにも通ずることですが、ファンを作っていくと強いです。実際、趣味起業はファンを作りやすいと思います。どうやってファンを作れば、と疑問を感じる方もいると思うのですが、基本的には作品だったり、自分自身の成果を見せること。これが大事ですね。講座を開きたい方なら、○○の作り方って、動画を撮影して解説するだけでも、興味ある方からすればワクワクして楽しいんですね。

そうやって楽しませていく、エンターテイメントの要素が趣味だと作りやすいです。

商品を作って売る

どんな物を商品にすればいいのか、よくわからない事もあると思いますが、基本的に自分のオリジナルを出せれば商品になっていくので、最初のうちは深く考えすぎずに作ってみるのがおすすめです。僕も、最初はわからなくて、PDFファイルによる教材を作りました。

始めて販売するときは、売れるかどうかすごくドキドキして手が震えましたことをよく覚えています。最初は不安だと思うのですが、ファンをしっかり作っていけば大丈夫です。

商品力も大事ではあるのですが、一番重要なポイントは、あなたのオリジナルだから欲しいと思ってもらうことなんです。

趣味起業を拡大させる

商品作り~販売まで成功したら、今度は趣味起業をどう拡大していくかがポイントになってきます。教室をされている方なら教室を増やす方向性もあれば、通信講座を作ったり、はたまた同業者へのコンサルタントに転進される方も少なくありません。

また、今のご時勢、Youtubeを使って広告報酬を得ることも出来るため、作品からの売り上げと広告収入両方得られて一石二鳥というパターンもあります。

自分に合う趣味起業を展開していく事によって、収入の安定感もまったく違うものに変わっていきます。

更新日:

Copyright© ソロハック , 2023 All Rights Reserved.