一人起業をするにあたって、ウェブ集客をするなら、ブログは欠かせません!もはや定番といってもいい集客装置ですね。一人起業ではどんなブログを使っていくべきか、解説していきます。
一人起業でのアメブロ集客神話は健在?
芸能人で有名なアメブロですが、一人起業系のセラピスト、カウンセラー、コンサルタント、コーチ、教室、病院、美容室、飲食店などなど、アメブロを使う方は多いです。
アメブロには、集客に強い理由と機能があるんですね。1つはユーザー数が日本最大級!アメブロは、国内のブログサービスにおいて60%のシェアを持っています。一時期に比べるとブームは落ち着いたかな?と思うのですがそれでも強いです。
そして、アメブロの強い機能といえば、読者登録という機能です。これは簡単に言えば、自分が読者登録しているブログの更新情報は、届くんですね。
なので、読者登録してもらうことで、何度もブログを見てもらえるようになり、見込み客へと繋がっていきます。
これが非常に即効性のある集客機能なんです。
ただし厳しいジャンルも
ブログ集客の中で最強なアメブロですが、ジャンルによっては、ブログ削除というリスクがつきまといます。特に嫌われやすいのは、ネットビジネス系ですね。それから、無形のものを売りにしているブログ(例えば、コンサルだったり、デジタル教材など)などは、一時期どれだけアクセスがあってもガッツリ削除されていました。
定期的に、目視チェックとかされて、ブログ削除されてしまうんですよね。
これからのブログ集客は?
これからのブログ集客について、アメブロを否定する人も少なくありません。ですが、削除されるリスクをとってでも、一人起業のスタートにはアメブロは使うべきです。無料であれほど集客できるブログは僕は知りません。
ただし、アメブロを攻めとするならば、守りのブログもあった方がいいでしょう。
守りのブログとなるものが独自ドメイン+ワードプレスの構築です。独自ドメインとワードプレスの解説はこちら
一人起業のウェブ集客ブログに
アメブロは、スピード感のある集客ブログに対して、独自ドメイン+ワードプレスのブログは、じっくりコトコト煮込んでいく集客ブログです。時間はかかりますが、出来上がると超強力です。
独自ドメインとワードプレスの場合は、SEO対策によるネットの検索エンジンからの流入や、SNSなどからの流入によってどんどんブログが強くなっていくんですね。そのため、アメブロ以外の見込み客もあなたのブログで集客しやすくなっていくわけです。
以下のような違いがあります。どっちが良い悪いではなくて、両方使ってパワフルな集客をしていく事が理想的ですね。
メリット | デメリット | コスト | |
アメブロ | 比較的早い段階で見込み客の集客が出来る | 削除されるリスクがある。アメブロがグーグルに嫌われた場合、検索エンジンからの集客が弱くなる。 | 無料(広告表示される) |
独自ドメイン+ワードプレス | 自由に書ける。(アメブロは文字にも規制がある) ブログが強くなるとアクセス数もどんどん伸びる。 強くなったらある程度放置しても、アクセスは落ちない。 |
集客が出来るようになるまでに時間がかかる。 | 独自ドメインが1年で約1000円。 レンタルサーバーが月間数百円。 |
集客ブログ作りで重視するポイント
ブログをどう使っていくかなんとなくわかったかと思います。ブログの作り方については、別途ページを参考にしていただくとして、集客に強いブログにするために、どこを意識してブログを作っていくべきか解説していきますので、このページを保存するなりメモしておいてもらえればと思います。
ブログタイトルが一番大事
ブログのタイトルは集客において一番影響力が強い部分です。ここをなんとなく、で決めてしまうと集客は失敗します。
ブログタイトルが、「夢のキラキラパン教室あっこ♪」 とかだったとします。
このブログタイトルから、あなたのパン教室が、どこにあるかわかりますか?
教室のブログを作る=生徒を集めることが目的です。でも、生徒さんが教室に通える地域じゃなければ見込み客になりにくいですよね。
では、ブログタイトルが例えば、「東京都練馬区 駅から5分の手作り天然パン教室」 とか書いてあれば、どうでしょうか?
少なくとも練馬区近辺の方は「近くにパン教室あったんだ~」って反応に変わりますよね。
そして、もう1つ、今度は検索する人に対しても、同じ事がいえます。
パン教室に通いたいな~って思っている方はYahooなどに、
こんな感じで、パン教室 練馬
とか入力をすると思うんですね。この時、ブログタイトルにパン教室 練馬と入っていれば、検索結果の1ページ目表示される確率がかなり高まります。
実際のパン教室 練馬の検索結果です。(※2018年3月15日の場合)
検索結果に出てくるサイトやブログは、みんなパン教室 練馬の単語が入っています。
つまり、タイトルを意識するだけで、アメブロユーザーと、検索して調べてくる人、両方の見込み客を集めやすくなるんですね。そのため、とにかく頭を使ってどんなブログタイトルがいいか、考えてみてください。
ブログ記事には何を書くの?
ブログ記事に何を書いていくのか、これは業種によっても、そしてアメブロ、ワードプレスによっても違ってくる部分があります。
アメブロの記事の場合
アメブロの場合は、ビフォーアフターとなるような物事を書いていくと良いですね。
上記のパン教室で考えるならば、パン教室では、こんなパンが作れるようになりますよ!というような、実際に教室をしている最中の写真や、出来上がりのパンの写真。こうした、ビフォーが説得力をもたらせます。
また、にぎわいがある写真を使えば使うほど、日本人は関心をもち並びたくなる性質があるので、楽しそうなパン教室というイメージで記事を書いていくのがおすすめです。
コーチングとかカウンセラーの場合ならば、こんなに状況が改善された、悩みが解決された事例を書いていったり、実際どんな風にどんな場所でセッションを行っていくのか、といったお客さんの視点から、不安に感じる不透明な部分を書いていくことで、心理的なハードルが下がっていきます。
あとは、日々の生活の中で、役立つテクニックなどを書いてみるのもアクセスが集まりやすいですね。夫婦関係を改善するテクニックとかw
そして、大事な事は、専門用語を使って書かないという事。
専門用語だらけのブログは、家電の取説を読むのと同じぐらい苦痛です。読む人は、お客さんは基本的にプロではないです。わかりやすさが、ブログの価値、そしてあなたへの安心感に繋がっていきます。(プロ相手には専門用語をあえて使うのも良いのですが)
ワードプレスの場合
ワードプレスの場合は、少し違ってきます。検索結果から訪れる人を集客するため、ワードプレスは広く集める媒体になるんですね。(アメブロは特定の見込み客に刺さるようにしていく)
そのため、ワードプレスで書いていく記事は、ビフォーアフターだけではなくて、
パン教室なら、パンの作り方や、パンで使う材料の解説などパン作りに関心のある人向けの記事を書いていきますし
コーチングなどならば、生活に役立つ心理ノウハウが満載の記事を書いていくと、アクセスを拾いやすくなっていきます。また、ワードプレスではSEOという検索エンジン対策を意識して書いていくことによって、集客できる母数が何倍にも変化していきます。
-
-
一人起業とは?始め方とやる事を掘り下げて解説しました。
一人起業をするにあたっての始め方を今回は解説します。自分自身の経験を振り返り、無駄だったなって思う事などを省いた事業を立ち上げるまでの流れです。自宅開業でも、アフィリエイトでも通ずる、骨格の部分です。 ...