一人でいる事が大好きな人のための自宅起業~生活術まで

ソロハック

Youtube

Youtube収益化の再審査を通すコツと具体的な手順!

更新日:

今回は、Youtubeの広告をつける収益化再審査を通すためのコツを解説します!

現在僕が運営しているチャンネルは、7つほどありますが、うち1つのチャンネルが今年の5月に広告停止になりました。
メールで「Your channel is no longer eligible to monetize. Learn how to reapply」と届きましたね。

このメールが届いたときは、「これが噂のやつか…」と、心臓がドキーっとして心拍数が上がりました。

若干作りが甘いチャンネルだったので、思い当たる点を修正をし無事Youtubeの再審査が通過しましたが、なかなか骨が折れました。今回は、このYoutube収益化の再審査通過のために行ったコツをまとめておきます。

Youtube収益化 再審査合格の手順

Youtubeの収益化から再審査で合格するためにすべき事を1つ1つ解説していきます。

映像としていまいちな動画は全削除

まずは映像としていまいちだなーと思う動画を全部削除する方向でチャンネル内の動画のリストアップしていきました。ポイントとしては、動画の動きを見ていて「映像」と呼べる内容なのか、を重視しました。

実際、僕が収益化停止として、広告剥奪されたチャンネルは割とスライドショーみたいな動画が多かったので映像と呼ぶには、微妙な内容でした。

僕の推測では、Youtubeが審査を行っているAIは、現時点では動画の動きや色、形などが、どんなものなのか判断できるレベルなのかな、と思います。そこから、例えば暴力的なものや性的なものなど機械的に判断して削除したりBANできるシステムになってるかもしれないと思います。

そのため、スライドショー形式の動画って大量生産しやすいと思いますし大量生産しやすいものほどAIで判断しやすいので、広告停止のリスクが高まりやすいな、と。

広告停止のリスクが高まりやすいと思う根拠はYoutubeパートナープログラムの動画スパムの部分に書いてあるのですが

品質やユーザー エクスペリエンスを考慮しないで、すぐ投稿するためにパソコンで自動生成したコンテンツ。
同じコンテンツを 1 つ以上のチャンネルに繰り返し投稿する。
https://support.google.com/youtube/answer/1311392

こう記されています。

そのためプログラムで大量生産できそうな雰囲気の動画は、アウトになりやすいと判断していまいちだと思う動画は削除候補にしていきました。

新しい動画を用意する

次に、いまいちな動画を削除する前に、新しい動画を用意しました。

新しい動画は、削除する動画と同じタイトルでアップする事で、少しでも再生回数の減少を防ごうと考えました。
(動画を削除したらチャンネル全体の再生回数が下がるため)

そのため削除する古い動画のアップデート版という方向性で作っていきました。
僕の場合は、実際にカメラで撮影を行いました。これが確実だという判断からです。

注意ポイント

ちなみに、フリー素材を使用した動画などだと、他の人が使用している可能性から、上記のYoutubeパートナープログラムの「同じコンテンツを1つ以上~」の部分に抵触する可能性があります。

そのため、オリジナル性を重視して撮影にしました。

ただ、撮影が難しいジャンルにしても、動きを大きくする工夫をしたり、
2Dを3Dにしたり、2Dのものに編集で撮影した映像を混ぜて機械的な要素を薄くしたり、
映像として成立するような工夫が大事になってくると思います。

注意ポイント

また、現在は動画の背景だけを地味に動かしていれば、審査が通過するようなのですがこのやり方がいつまで通用するかは、わからないところです。

ただ、Youtube、つまりグーグルの進化をなめてはいけないので中途半端に審査を通過させるよりも、クオリティを高めた動画制作をした方が良いのでは?と思います。

そして、新しい動画が出来たら、同じタイトルの古い動画を削除してアップをする。
これを繰り返していきました。

Youtubeへ再審査の申請

再審査の申請の時に注意しておきたい点は、

チャンネル内の公開してある動画で、4000時間の壁をクリアしているかどうかです。つまり、削除した動画や非公開動画の再生時間はカウントされないんですね。

2019年8月現在、Youtubeパートナープログラムへの申請する事は4000時間未満でもできるのですが、おそらくクリアしていないと
審査が終わらないというか、長引く原因になるので要注意です。

審査にかかった時間

再審査の申請をしてから、1週間ぐらいでYoutubeから
「Congratulations -- you’ve been approved to join the YouTube Partner Program!」
と、メールが届きました。

その間の動画をアップなどはしていません。

ツイッターなどを見ていると、審査中も動画のアップが大事と言う意見を見かけますが
特に審査に影響はないと思います。

動画アップの頻度よりも、動画の中身の健全性の方が審査への影響は大きいです。

ちなみに僕が運営しているチャンネルは、現在3つ収益化をクリアしていますが
早かったチャンネルは3日ぐらい、長くかかったもので2週間ぐらいでした。

もちろん時期によっても違ってくると思いますが、安全安心なチャンネルを心がけておけば
今はそんなに審査時間がかからないと思います。

これからYoutubeが求める方向性とは?

YoutubeのAIの自動判定には色々言いたい事はありますが、なかなか厳しいのが現状です。
今後もYoutubeの規約変更は度々起こると思います。現時点でOKなものでも、明日NGになる事があると思います。

そのため広告停止、誤BANなどで、今まで積み上げてきたものが1日ですべて無駄になるというリスクは避けれないです。

だからYoutubeが求める動画の方向性に沿っていく事がこれから先のチャンネル運営での命題だなぁと感じています。

個人的にYoutubeが求める方向性は、スパム的な大量生産動画は当然無しとした上で

ポイント

第一に「子供が安心して見られるチャンネル」
第二に「企業が安心して広告を載せられるチャンネル」。

この2つの視点が重要だと思います。

ここ最近の話題ですと、温泉Youtuberさんや、危険なチャレンジを繰り返す動画、ヘイトを言っている動画などは広告停止、動画によっては広告がつかない、アカウントBANなどが起きています。

これらの動画は、子供が安心して見られるかどうか、広告主が嫌がらないかどうか、で考えると引っかかりそうですよね。

もちろん、これらを遵守しすぎるとつまらない動画ばかりになっていきそうなので、匙加減が難しいところですが今後のチャンネル運営において大事なポイントだと思っています。

こちらでは、Youtubeチャンネル運営についてもっと解説していきます。

顔出ししないで稼ぐYoutubeメルマガやってます!

Youtubeで収益を出すための王道を書いた無料メルマガやってます。
特典として「こっそりYoutube12選」というレポートをお届けします。 内容は、顔出ししていないのに、なんでこんなものが再生回数あるの?不思議なほど再生回数がある稼げる動画集です。

*メールアドレス

※ 個人情報流出などは一切なく、また、メルマガはいつでも配信解除できますので安心して頂ければ幸いです!

1

あなたもYoutubeで安定的に月収30万円以上を稼いでみませんか?   このページでは僕が実践しているYoutubeの報酬を得るために日々実践し、試行錯誤してえた気付きをお伝えするメルマガ ...

-Youtube
-,

Copyright© ソロハック , 2023 All Rights Reserved.